メニュー

Project 戦国ゆかりディスカバリー 市町連動企画

湖北/湖東 大津・高島/湖南 東近江/甲賀

湖南エリア/草津市

シガリズム体験

職人の技と魂で、
長い時間をかけてつくり上げる日本刀。

工房で学ぶ!
日本刀の材料「玉鋼たまはがね」で
小刀をつくる体験

刀鍛冶にしか扱うことを許されない「玉鋼」。日本刀と同じ製法、上質の材料を使った刀鍛冶体験です。人間国宝の技を受け継ぐ田中刀匠の直接指導で、全長約18cm~19.5cmの小刀をつくります。
※体験プログラムの所要時間は約4時間となります。

体験施設名

田中貞豊鍛刀場(たなかさだとよ たんとうじょう)

住所

滋賀県草津市矢橋町1968-2

公式HP
料金・予約方法など詳細は専用サイトをご確認ください。

大津・高島エリア/大津市

西教寺さいきょうじ客殿特別公開
― 秀吉ゆかりの地と
戦国の祈りを巡る

明智光秀公の菩提寺・西教寺では、秀吉ゆかりの伏見城から移築された客殿を令和8年春秋に初めて特別公開。戦国の記憶を伝える世界遺産・比叡山延暦寺とあわせて巡り、祈りと歴史が息づく大津の魅力を体感できます。

期間
西教寺:2025年11月1日~
比叡山延暦寺:2025年11月1日~
アクセス(最寄り駅から)

西教寺
JR湖西線「比叡山坂本」駅下車、バス約7分
京阪電車「坂本比叡山口」駅下車、バス約4分

比叡山延暦寺
JR湖西線「比叡山坂本」駅下車、バス・坂本ケーブルで約30分
京阪電車「坂本比叡山口」駅下車、バス・ケーブルで約25分

住所
西教寺
滋賀県大津市坂本5丁目13−1
比叡山延暦寺
滋賀県大津市坂本本町4220
公式HP

詳細情報は各サイトをご確認ください。

西教寺

http://saikyoji.org/

比叡山延暦寺

https://www.hieizan.or.jp/

大津・高島エリア/高島市

自然歴史探訪
打下城跡うちおろしじょうあと大溝城跡おおみぞじょうあと

「湖西夢ふるさとワイワイ俱楽部」主催のイベント。林員清を城主とした打下城は、若狭と琵琶湖を結ぶ「勝野津」港が見下せる山中に築かれた。「信長公記」を紐解くと、元亀四年(1574)、織田信長はこの城を陣所と定め侵略を目的に高島郡に火を放ったと記されている。一方、大溝城は天正六年(1578)に織田信長の甥である織田信澄によって築城。その理由は、陸路と港路が交わる要所であることや、織田信長が琵琶湖の水運を重要視していたことなどが挙げられる。また大溝城を築いたことで、高島郡拠点は新庄から大溝に移った。

期間
2025年11月21日
アクセス(最寄り駅)
JR湖西線「近江高島」駅
公式HP

詳細情報は下記をご確認ください。

湖西夢ふるさとワイワイ俱楽部

090-4687-7589(阿部)

ダウンロード Download

  • 滋賀県観光パンフレット 戦国ディスカバリー
    滋賀・びわ湖

    今、戦国時代が動き出す。戦国時代の舞台・滋賀県への旅へ誘う、情報満載の観光パンフレットです。

    ダウンロード
  • お城観光ガイドブック 湖国 名城万華鏡

    覇者の夢、近江にしのぶ。滋賀県内に多く点在する名城を紹介する観光パンフレットです。

    ダウンロード

アクセス Access

滋賀は日本のほぼ真ん中!

東京から
大津まで150(新幹線)
米原まで135(新幹線)
名古屋から
大津まで50(新幹線)
米原まで30(新幹線)
京都から
大津まで12(在来線)
米原まで55(在来線)
新大阪から
大津まで40(在来線)
米原まで85(在来線)
博多から
大津まで180(新幹線)
米原まで195(新幹線)